どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、株式投資は大学生のうちから、始めておいた方がいい3つの理由について書きます。
株式投資は、大学生のうちから始めておいた方がいい3つの理由
投資期間が長いほど、複利で利益を大きくできるから
株式投資は、個別株も投資信託もどちらにしても、投資期間が長い方が有利で、利益を出しやすくなります。
なぜなら、複利効果がより発揮できるからです。
複利効果はかんたんに言うと、
”期間があればあるほど、積み重ねの効果が大きくなるよ”
と言うものです。
すなわち、学生から始めることで投資期間をより長くできるので、複利効果が大きくなり、より利益を出しやすくなります。
数字で表すと、こんな感じです。(投資信託を積み立てた時の例)
投資年数3年: 10万 10.5万 11.03万(3年後)
投資年数10年: 10万 10.5万 11.03万 11.58万 … 16.29万(10年後)

より詳しく知りたい方は、別記事で複利効果について書いているので参考にどうぞ。
株式投資は、経験数を積むほど利益を出しやすくなるから
株式投資、特に個別株投資は、経験がものを言います。
スポーツに近いですね。
もちろん最低限の基礎知識などは必要ですが、あとは、とにかくどれだけ場数を踏んだかによって、結果が大きく変わってきます。

多くの方が社会人になってしばらくしてから始める株式投資を、学生中から始めておくことで、経験期間の差が付けられますよね。
学生中から稼げるようになることで、将来の選択肢を増やせるようになるから
学生中から株式投資をコツコツと積み重ねてお金を稼げるようになっておくと、将来の選択肢が広がります。
なぜなら、お金を稼ぐ力があれば、独立も目指しやすくなったり、副業と本業で利益を大きくできたりするからです。
加えて、就活の時にも、証券トレーダーやファンド、金融系に進みたいのであれば、株式投資を個人投資家としてやっていた経験は大いにアピールできるかなと思います。(これは仮説ですが〕
まぁ、本業を始めてから、学生時代に作ってきた資産や経験が、じわじわとプラスに効いてくることは間違いないのかなと。

株式投資を学生から始めるなら、1株から始められるLINE証券がおすすめ
やった方がいいのがわかったけど、何か始めればいいかわからないと思いますよね。
だったら、まさかの1株から始められるLINE証券がとてもおすすめです。(通常の証券会社は100株〜がほとんど)
登録も楽ちんだし、LINEがやってるところで安心感もあり、操作もしやすいので。
また、僕も利用していますし、友人などにも進めるほど、良い証券会社だと思います。
1株からできるので、数百円、数千円あればスタートできます。
なので、
「挑戦はしてみたいけど、何万とかはまだ怖い」
という人でも本当に小さくチャレンジすることもできるのでいいですよ、最悪0になっても痛手のない金額から始めるのが良いですからね。

お互い頑張りましょう。
※投資は自己責任でお願いいたします
それではごきげんよう。