
というあなたに向けて、
この記事では、資産運用は儲からないと言われている理由や、実際はどうなのかについて書きます。
この記事を読めば、資産運用に対しての正しい理解ができ、あなたの人生を楽にしてくれる一つの手段になるかもしれないです。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在、投資信託、株式投資を手段として、資産運用をしています。
僕自身も、実際にやる前までは、
・資産運用は怪しい
・騙される
・儲からない
・うさんくさい
という風に思っていたので、じゃあ実際にやってみてどうだったのかについて解説します。
結論:資産運用は、儲からない人もいます
この通りで、結論は、資産運用は儲からない人「も」います。
そりゃもちろん、全員100%の確率でうまくいくなら、みんなやってますよね。
なので、儲からない人「も」いるわけです。
お察しの方はわかるかと思いますが、「も」というのがポイントで、別に資産運用すべてが儲からないというわけではありません。
むしろ、資産運用の種類によりますが、しっかり勉強とどの方法で資産運用をするかで、わりと儲けられます。

資産運用で儲からないと言われてしまう3つの理由
資産運用について自分で勉強している人がいないから
まずは、これで、そもそも資産運用についてちゃんと勉強していない人が多いんですね。
で、勉強していないものについては、何もわからないので、資産運用へどちらかというとネガティブなイメージを持ってしまうんです。
まぁ、これは動物の本能なので、仕方ないっちゃないんですが。
ただ、勉強しないで決めつけちゃうのはもったいないなぁ〜って思っちゃいますね。
資産運用=ギャンブルという認識が広まっているから
これもそうで、
・資産運用はギャンブル
・一か八かで儲かるか儲からないかが決まってしまう
というような都市伝説が広まっていますね。
実際、僕自身も自分でやってみるまではそう思っていたので、こうゆうイメージの人もわりと多いのかなと思いますね。
資産運用の中でも特定のハイリスクのものの失敗例が目立つから

これがとても困っちゃうんですが、資産運用って、いろんな手段があるんですよね。
でも、その中の一部のハイリスクのものでの、失敗例がやはり悪目立ちしちゃっているっていうのがあるんですね。
むしろ、投資じゃないものも資産運用の中としてみられて、やっぱり資産運用なんて危ないからするもんじゃないと思っちゃうんですね。
そのわかりやすい例が、仮想通貨ですね。
一時期、億り人なんてもてはやされましたが、大暴落して、資産を相当減らした人も多いですね。

資産運用で儲からない人の3つの特徴【当てはまるならやらない方がいいです】
勉強しない人
これは大前提で、勉強をしないと儲かるものも儲かりません。
おそらく、ハイリスクのものを買ってしまったり、店舗型の証券会社の証券マンに言いくるめられて、対して儲からずじまいになりますね。
なんでもそうですよね、例えば、お買い物でつくポイントとかも、ちょこっと知ってるだけで、何千円も何万円もお得に使えたりしますし、ただチョコっと勉強しただけで。
逆を言えば、そこそこ勉強をして、実践を積めるなら、儲かる可能性はわりと高いです。

気長に待てない人

これもそうで、短気の人には資産運用は向いていません。
資産運用は、基本的に長期でやります。
理由は、長期でやることでリスク分散をして、低リスクでリターンを狙っていくからです、じわじわと。
反対に短期で儲けるということは、もちろんドカンっと大きくなることもありますが、ドカンっと下がる可能性もあるので、サイコロを降って、プラスかマイナスを出すようなものなので、これこそギャンブルですね。
なので、短期なのであれば、デイトレードを学んだり、FXを学んで、挑戦してみるのがいいんじゃないんですかね。

すぐにハイリターンを求める人
これも上と似てますが、ハイリターンということは何を意味するかいうと、ハイリスクであるということです、基本は。
先ほどの仮想通貨の例を見ればわかりますが、例えばビットコインが何百万円上がったと思いきや、何百万円が一瞬にして下がったりしちゃうんですね。

まぁ、こんな感じなので、すぐにハイリターンを求める人は、やらない方がいいですね。
これも同様に、デイトレードやFXとかを学んだ方がいいかもです。
資産運用をやってみて自分で確かめるのが得策
最後にお伝えしたいことは、一番は、資産運用に自分で触れてみて、感じることです。
なんでもそうですが、やる前からあーだこうだいっても、何もわかりません、だってやってないから。
やってからあーだこーだ言いましょう。
僕自身もやる前からあーだこーだ言ってましたが、いざやってみたら、そこそこは儲けられるなと思いましたし、げんに今資産は数十%増えています、資産運用で。
なので、とりあえず、低リスクな資産運用である、投資信託などにお試しでやってみるのがいいかと思います。
一口100円からとかでも買えるので、ジュースより安いです。
たったの100円で勉強ができるので、圧倒的に安い勉強代ですよね。

僕は、資産運用はコスパがいいなと思ったので、続けていきます。もし挑戦したい方がいるならおすすめはしますが、最終的な判断はご自身でしてくださいね。人生は自己責任ですからね、自分で切り開きましょう。
それではご機嫌よう。
今後の資産運用に関する記事をカキカキしてくので、よろしくです。
ごきげんよう。
資産運用をしてもほとんどの人が儲からないんじゃない
資産運用は儲からないってよく聞くけど、実際のところどうなんだろう
資産運用が儲かるなら挑戦してみたいけど、そこんとこ教えてほしい