
というあなたに向けて、
この記事では、投資信託を買う絶好のタイミングと、適切な売りタイミングについて書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在、投資信託を始め、株式投資なども行いながら、資産運用をしており、現在、資産はプラスになっています。
なので、ぜひあなたにも将来に備えて、堅実にお金を増やしてもらうべく参考にしてもらえたら幸いです。
投資信託を買う3つのタイミング
経済が不景気、暴落している時
今がまさにそのタイミングでもあったりします。
経済が低迷、不景気に突入している時は、投資信託を買う上では実はチャンスと言えます。
なぜか?
割安で投資信託を買えるからです。
例えば、1つ、1万円の投資信託があったとします。
でもこれは不景気で1つ5千円で売られたらどうですか?
1万円出したら、いくつ買えますか?
そうです、2倍の2つも買えちゃうんです。
お得じゃないですか?
仮に3年後、1つが1万円に戻ったら、
・1万円で買ったものが、2万円になる
ってことなんですね。
なので、経済低迷機、不景気の時に、投資信託を買っておくのはおすすめです。

投資信託を始めようと思った瞬間
あとは、正直、投資信託って長期戦でコツコツ勝負です。
なので、いつ始めても長いスパンでみると、そこまで大きな差ってないんですよね。
長い時間での平均が最終結果になるので。
なので、やりたいと思った時に始めるのはいいです。
むしろ、タイミングよりも早ければ早いほど、若ければ若いほど、長い時間をかけて、コツコツと複利で資産を増やせます。
なので、
”今すぐやる”
のがベストタイミングですね。

余剰資金ができた時
前提として、資産運用は余剰資金で行うので、余剰資金ができた時も買うタイミングですね。
人間どうしても、欲望が出て、お金があると無駄遣いをします。
なので、それだったら、余剰資金ができたら、すぐに、投資信託にあてちゃいましょう。
将来、増えて戻ってくるので。

資産運用に100%は存在しないので、それはお忘れなくですよ。
投資信託を売るタイミングはたった1つです
売るタイミングはたった一つで、シンプルです。
お金、現金が必要になった時です。
当たり前ですが、資産運用のゴールって、何かしらに使うお金作りですよね。
なので、必要な時に、必要な分を取り崩して使えばいいと思います。

個人的には、長期で複利効果を最大化させたいので、なるべく崩さずにはしようと思っています。でも、急な入院などがあれば、崩しますけどね、緊急事態なので。
投資信託を一番学べるのは実際に投資信託を買うこと
最後に、まだ投資信託を始めていない人に伝えたいことは、
”一番投資信託を学べるのは、実際に少しでもいいので買ってみる”
ということです。
そうすると、感覚的にもわかるし、いやでも勉強するようになります。
なので、
「まだ口座すら作ってないぜ!」
という人は、実は、現金を使うリスクを追わずに、投資信託ができる方法があります。
なので、そうゆうのも参考にしつつ、チャレンジしてみてくださいね。
その記事は、下に載せておくのでよかったら見てください。
それではごきげんよう。
投資信託を買うタイミングについて知りたい
投資信託を売るタイミングについて知りたい