どうもエンジニア投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、株式投資で稼ぎたいなら、種銭を稼ぐ力の方が10倍も重要である3つの理由について書きます。
これを知らずに、種銭をないがしろにして、ただただ株式投資「だけ」やっていると相当な機会損失をしてしまいます、というかあまり人生が楽にならないままになる可能性が高いです。
一方で、この記事を読んで、種銭を稼ぐ力を身につけることの重要性を知り、実践することで、株式投資で利益を大きくする可能性は高まり、リスクは抑えられるようになり、良いことずくめです。
きっと人生を楽にしていける可能性もうんっと上がります。
株式投資で稼ぎたいなら、種銭を稼ぐ力の方が10倍も重要
この通りですが、
「株式投資で稼ぎたいなら、まずは、株式投資よりも種銭をどれだけ稼げるようになっているかの方が重要である」
と言っても過言ではありません。
むしろ、比率的には、
「株式投資は、少額でコツコツと経験を積みつつ、むしろ、それ以外は種銭を稼ぐ方にフルコミットした方がいい」
というくらいです。
繰り返しになりますが、そのくらいに、株式投資で稼ぐためには、種銭を稼ぐことが重要なんです。
株式投資で稼ぎたいなら、まずは種銭を稼ぐ力をつけた方がいい3つの理由
①種銭が少ないと大したリターンを得られないから
耳が痛い話ですが、サラリーマンやアルバイトで、種銭があまり無いうちに全財産を株式投資に入れたところで、たいしたリターンは期待できないんです。
例えば、10万円が株式投資に当てられる種銭だったとします。
その10万円を全て突っ込んで、結構大きめのリスクを取って、運良く15%利益が出たとします。
そうすると、単純計算で、
「10万×115%=11万5000円」(15%の利回り)
です。
1万5000円のプラスですね。
まぁ、お小遣い稼ぎになるけど、これで人生はあまり変わりませんよね。
反対に、株式投資はやりつつも、種銭を稼ぐ力をコツコツ身につけて、5000万を種銭に投資できるようになったらどうでしょうか?
5000万円を、仮に分散投資で安全に投資をして、利回りが4%だとすると、
「5000万円×104%=5200万円」(4%の利回り)
つまり、安全に投資したのにも関わらず、200万円プラスにできます。
これは、先程の種銭が少なくリスクをとった15%利回りのものよりも、種銭が大きい後者の方が、株式投資の方法も低リスクにもかかわらず、198万5000円もの差があるんですね。

②種銭を稼ぐ力が身につくとメンタルの安定に繋がるから

株式投資に当てられる種銭を稼ぐ力をつけるとメンタルに余裕ができて、安定します。
なぜなら、最悪、株式投資でお金を全部吹っ飛ばしても、種銭を自分で稼げるので、たいした痛手にならないからです。
つまり、お金にも心にも余裕を持てるようになるんです。
この余裕によって、株式投資に冷静に取り組むことができ、結果にも繋がりやすくなります。
それでいて、最悪の場合になったとしても、心穏やかでいられるわけですね、だって、別に自分で稼げるし、まぁいいかと。

自分である程度の種銭を稼げる力を身につけておけると、いい意味で、ゲームのように株式投資に臨めるんですね。なので、かえってうまくいくようになるんです。ちなみに、僕自身も絶賛、同時並行で進行中なので、早くその状態になれるように全速力で進みたいですね。
③種銭を稼ぐことは、前半戦は株式投資よりも圧倒的に投資リターンが大きいから
実は、種銭を稼ぐ力を身につけるのは、株式投資よりも投資リターン大きいんですよね。(特に前半戦)
例えば、サラリーマンで月収20万から、転職して、プラス4万になったとします。
「たったの4万円?」
と思われるかもしれませんが、それだけでも、20%成長ですからね。
20万円→24万円(20%成長)
で、そこでま経験やスキルを積んで、昇給や更なる転職を狙うことでさらに収入増を狙えます。
このように、特に、前半戦は株式投資よりも、投資リターンが高いし、投資よりも即効性があります。
なので、投資で稼ぐ以前に、単純に種銭を稼ぐ力を身につけた方が美味しいんです。

なので、副業で稼ぐでもいいし、この例のようなプラス4万円であれば転職でも実現できますし、やり方は色々とあったりします。僕自身もWEBエンジニア転職して、月収5万くらいアップしましたよ。
株式投資における種銭を稼ぐ力を身につけたいなら、おすすめはプログラミング
「株式投資で稼ぎたいなら、種銭を稼ぐことが重要なのはわかった。でも、どうゆう手段がいいの?」
と、思われるあなたにおすすめは、WEBエンジニア一択です。
なぜなら、圧倒的に多くの人にとって、種銭を稼ぎやすいのが、WEBエンジニアだから。
その理由として、社会需要が高く、未経験からでも挑戦可能で、着実にスキルを身につければかなり市場価値がついて、かつ、リモートで自分の時間を確保しながら種銭を稼げるからです。
圧倒的にコスパよくないですか?
まぁ、向き不向きはあると思います。
とはいえ、やってみないことにはわからないのも事実ですし、コツコツ努力を続けられれば、かなり多くの人にとっては、コスパはいいと思いますよ。
なので、もし、今の仕事の収入が足りないとか、将来お金が増えて行かなそうであれば、プログラミングを無料で独学してみたり、スクールでカウンセリングを受けたり、体験を受けたりしてみて、判断してみるといいかもです。

あくまで「僕は」これが現代では一番効率いいと思っているので、興味があれば、プログラミング関連の記事も見てもらえたらと思います。あ、ただ、Webエンジニアの仕事の平均年収は約548万円で、日本の平均年収と比較すると高い傾向にあるので、数字で見てもわりともアリな選択肢かと思います。
株式投資の種銭を稼ぐ力を身につけて増やしつつ、株式投資も回しつつ、お金というツールを使って、叶えたい暮らしを叶えましょう。
僕もがんばります、ともに頑張りましょう(笑)
それではごきげんよう。