【守りの資産運用】資産額が増えてからが良いたった1つの理由【庶民投資家が解説】

どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。

この記事では、守りの資産運用は、お金が大きくなってからの方がいい3つの理由について書きます。

多くの方が、将来のため、未来の生活のために、資産運用をしている方がほとんどかと思います。

そして、たいていの方は、資産運用というと、「守りの資産運用」をイメージ、想定される方が多いのかなとも思います。

これに対しての意見と、おすすめをお伝えできたらと思います。

一般庶民の資産形成初期は、「守りの資産運用」はあまり意味がない

僕が声を大にして言いたいのは、僕のように、一般庶民であるなら、始めは、「守りの資産運用」などをやっても、正直あまり意味がないということです。

なぜか?

そもそも、守る資産が少なすぎです。

なので、守ったところで、たいしたお金が残らないからです。

例えば、100万円しかないのに、

「これを守るぞー!」

と言ったところで、たかが知れていますよね。

もちろん、緊急用として持っておくくらいであればいいですが、「これを手堅く守って、将来を」とはならないですよね。

つまり、資産が少ない時期に、守りの資産運用をしても、ほぼほぼ意味がないということです。

資産が増えてきたら、積極的に「守りの資産運用」がいい

反対に、ある程度リスクをとって、株式投資などを進めていき、資産が増えてきた。

となれば、むしろ「守りの資産運用」の比率を増やしていくのがコスパがよくなってきます。

なぜなら、額が大きいと守りの資産運用、つまり低リスク低リターンでもそこそこ利益も出て、なおかつ、大きな資産をぶっ飛ばしてしまう可能性を下げられるからです。

例えば、余剰資産1億円くらいになれば、仮に利回り3%で回しても年間300万くらいは利益になりますからね。

HARA
そしたら、リスクも低く、利益だけで生活もできちゃうくらいになれますよね。僕はまずは、ここを目指しています、金融資産1億円を。

早く「守りの資産運用」にいけるために、「攻めの資産運用」を

この通りで、まずは「守りの資産運用」にいけるレベルに達することがやるべきことです。

つまり、ある程度リスクをとって、ハイリターンを取りに行くということです。

もちろん、やみくもにではなく、しっかりと分析や立ち回りを小さく練習しながら力をつけて、一見すればハイリスクだけど、リスクを抑えて高リターンを狙いましょう。

HARA
僕は常にこの考え方で株式投資に取り組んでいて、かつ、このブログで余すことなくシェアしているので、よろしければ参考にしてもらい、共に、資産を増やしていければと思います。

頑張りましょう、未来を。

つかみましょう、理想を。

※投資は自己責任でお願いいたします

それではごきげんよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。