
というあなたに向けて、
この記事では、100万円をかんたんに、ストレスなく貯められる節約する3つのコツ、ポイントについて書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在、貯金は100万円をゆうに超えている20代です。
ただ、もともとはなかなかお金を貯められずに、浪費ばかりしていました。
そこから、少しの工夫、コツを知っただけで、今では右肩がりにお金が貯まっていってるので、ぜひ貯金がなかなかできないあなたでも、できるようになるきっかけを作れるかと思います。
節約をしてかんたんに100万を貯める3つのコツ
毎月かかる固定費を見直す
節約をする上で、もっとも重要と言ってもいいのが、毎月かかる固定費の見直しです。
高い固定費の積み重ねで、貯金ができていないと言っても過言ではないからです。
例えば、
・家賃
・携帯代
・公共料金(水道、ガス、電気)
などなどですかね。
この中でも、特に、
・家賃
・携帯料金
は、金額の比重を大きく占めていますね。
したがって、この大きな比重の家賃と携帯料金を下げることで、相当なお金を節約できるわけですね。
例えば、家賃を今よりも下げられないかを検討してみましょう、こちらはすぐに引越しというのは難しいかもですが。
でも、携帯料金ならすぐに変更可能なので、ここはいますぐやっちゃった方がいいです。
今なら、
・格安SIM
という携帯代金が、大手3キャリアの下手したら、半分くらいの金額で使えちゃうものもあるくらいなので。
今なら、楽天モバイルが、300万人限定で、1年間通信量無料のキャンペーンをやっています。
なので、そうゆうのに乗っかって、1年は楽天モバイルにして、携帯代を無料にしてしまうのもありですね。
その後も、楽天モバイルはそもそもが安いので、1年後からも、断然、今のキャリアよりも節約できますし。
それにSIMのみで購入して、今持っている携帯に差し替えるだけで、すぐに使えるので、楽でお得ですよね。
携帯端末が、楽天回線が対応している必要はあるので、今持っているものが対応しているか確認しましょう。
仮に今お持ちのものが対応していなければ、楽天で端末セットでの購入もできます。
なので、1年間無料になった分で、この際機種変をしちゃうのもありっちゃありですね。
まずは、色々とみてみましょう。
給料が入ったら真っ先に、貯金する分のお金は別の口座に入れる

人って、あるとあるだけ使っちゃう生き物なんですよね、欲望は尽きないので、人は。
そうじゃないですか?
「あれ、月末になって気付いたら、意外と残ってないじゃん,,,」
みたいなw
あるあるです、わかります。
だったら、逆に、先に使えるお金を減らしておけば、そのなかでどうにかするのも人間です。
なので、お給料が入ったら、すかさず、貯金やら投資信託積立やらに回しちゃいましょう。

僕は、もう毎月、楽天証券の積立NISAを利用して、楽天カード自動引き落としで貯金に回しちゃってます。それもあってか、貯金もできて、かつ資産運用になってるので、資産(お金)は着実に増えていますよ。
人によってはiDecoとかでもいいかもですね。
iDecoなら、自分の年金のようなもので60歳まで引き出せないし、所得税の節税にもなるし。
お金をかけずに楽しむ方法を知る
遊びにお金をかけないといけないと思っている人が意外と多いんですよね。
でも、今ってすごく便利で、そこまでお金をかけずとも楽しめちゃうんですよね。
例えば、Amazonプライムなら1ヶ月たったの500円で映画、音楽を主に様々なことができちゃうんです、たったの500円で。

あとは、ユーチューブもあるので、そこで趣味のものをみたりもできます。
なので、意外とお金ってかけなくても十分楽しめるんですよね。
節約をしてお金を貯める上で、失敗しやすい3つのポイント
細々した小さなことで節約をしてかえってストレスを貯めちゃう
こまごまなことに節約意識を持って、それにストレスを貯めてイライラして結果、
・別のことで散財してしまう
・挫折する
ってことはよくあります。(僕はこれで一回失敗してます)
例えば、
・食費を必要以上に削って、ご飯の時間が楽しくないとか
・電気ガスを節約しすぎて、寒くて風邪ひいたりとか
これって、コスパ悪いですよね。
デメリットに対して戻ってくるリターンがあまりにも低い、いやむしろマイナスのリターンです。
お金を貯める目的が漠然としている
「とりあえず貯金したい」
っていう人が多すぎ問題。
これだと、おそらくどこかで、大変になった時に
「あー、なんかもうどうでもいいや」
ってなります。
だって、目的もないんだから、目の前の美味しいものに意識を持ってかれちゃいますよね。
なので、しっかりと
・なぜ貯金をしたいのか
は明確にしましょう。

ゲスな目標ですが、自分がモチベ上がるならなんでもいいです、モテたいとかでも。
来月からやろうと自分を甘やかす

これも多いです。
今月だけはいい、来月からやれば。
それ、、、悪魔の言葉ですよ。
呪いですね。
これ言ってたら、一生貯金なんてできないです、諦めてください。
残念でしたね、本当に。
仕方ないですよ、いつかやれたらいいですねー。
節約をしたいなら、後でじゃなく今すぐアクションを取りましょう
最後にお伝えしたいことは、上で書いた
”来月からやろう”
という悪魔の呪いから打ち勝って、いますぐスタートさせて欲しいということです。
というか、まぁ、人それぞれの人生ですし、本音でいうとどうでもいいんですが。
もし本当に貯金をしたい気持ちがあるなら、いますぐ、やった方がいいと思います、知らんけど。
そんな感じです。
悔しかったら、実行して結果出してください。
そして、twitterで
「やりましたよ!100万円貯まりました!ほら見たか?」
ってリプいただけたら、心から祝福しますので。
あとはあなた次第。
あなたの人生、あなただけが決められます、変えられます。
それだけです。
ごきげんよう。
節約をしてお金を貯めて、旅行や将来に備えたい
節約をしたい気持ちはあるけど、いつも結局できていない
節約をするためのかんたんなコツがあれば知りたい