・金(ゴールド)投資って稼げるの?
・金(ゴールド)の投資を検討してるけど、実際のところどうなのか知りたい
というあなたに向けて、
この記事では、金投資はあまりおすすめしない3つの理由についてサクッと書きます。
この記事を書いている僕は、(@engineertamago)エンジニアとして種銭を稼ぎつつ、資産運用をしつつ、生活をしています。
投資信託から、個別株、コモディティなど、さまざまな資産運用を行なってきており、実際に金(ゴールド)へも投資をしているので、その経験を踏まえてお伝えできればと思います。
金(ゴールド)投資はあまりおすすめしない3つの理由
1、金(ゴールド)投資は、ほかの投資に比べて利益を出しにくいから
この通りですが、金(ゴールド)は知っての通り、攻めか守りかで見たら、守りの資産です。
なぜ守りかというと、株式投資などと比べて、(緊急時を除いて)価格変動の幅が上にも下にも比較的小さいからです。
つまり、金(ゴールド)は、価格変動が小さいことで投資額の損失も少ないですが、その分、利幅も少ないということを意味します。
良くも悪くも価格が安定しているので、利益も取りづらいということですね。
2、金(ゴールド)そのものの価値が増えることがないから
企業が成長すると価値が増えるような株式投資と比べて、金(ゴールド)投資は、そのものの価値が増えることがありません。
1グラムの金は、10年後も1グラムのままです。
社会情勢によって、時折、需給バランスで価格は変動するものの、ほぼほぼ価格は変わりません。
金(ゴールド)そのものの、価値が増えることがないので、利益も出にくいんですね。

3、金(ゴールド)は配当や株主優待などもないから
金(ゴールド)投資は、株式投資などと違って、配当金も、優待もありません。
すなわち、保有していてる過程では、利益を積み重ねていくことができないんです。
利益の積み重ね、つまり投資においてのチートのような複利効果を活かせません。
これも、先程書いたように、金(ゴールド)そのものの価値が増えることがないため、このようになってしまうんです。

個人的には、上記に加えて、毎年、配当などで少しずつ利益を得たり、優待を楽しんだりもしたいので、断然、株式投資をメインにした方が良いと思っています。なんというか、楽しみつつ資産運用できるので。
金(ゴールド)投資メインは、おすすめしませんが、ポートフォリオの一部ならアリ
ここまで、金(ゴールド)投資は微妙説を書いてきましたが、あくまでメインにするのはおすすめしないだけです。
ある意味、金(ゴールド)は、はるか昔から価値を見出され続けていたものであり、かつ守りには長けている資産ではあります。
つまり、金(ゴールド)は、価値保存においては強いと言えます。
なので、あくまで、ポートフォリオの一部として、現金以外で守りの資産として、組み込むのがちょうどいいかなと思います。
それではごきげんよう。