どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、隠れ優良株の3つの見つけ方についてかんたんに書きます。
まだ多くの人に知られていなくて、地味だけれども、長いスパンでみて頭角を表してくる企業を見つけられる人が、一番稼げると言っても過言ではありません。
なので、その隠れ優良株の見つけ方を知って、あなたの株式投資がうまくいくヒントになれば幸いです。
隠れ優良株の3つの見つけ方
財務が健全
しっかりと財務状況を確認して、健全性を見つけて、割安だったら、それは隠れ優良株の可能性が高いです。
例えば、
・利益率の高さ
・自己資本比率の高さ
・現金の潤沢さ
・ROEの高さ
などが挙げられます。
どうしても、売上高や時価総額など、目立つものに目が行く人が多いですが、実は、地味だけど、重要なのは、前者の方が大切だったりします。
なので、まずは、財務の健全さのある企業が優良株である可能性が高いです。
ビジネスモデルが優秀
ビジネスモデルの優秀さも大切です。
例えば、今でいうと、サブスクリプション型のビジネスモデルなどが挙げられます。
かんたんにいうと、継続課金型のビジネスモデルで、Amazonプライムは、わかりやすい例ですね。
月に数百円払って、さまざまなサービスを受け取れます。
これって企業的には、常にある程度確定した売上が入ってくるので、かなり安定感を持って経営ができます。

長期的な需要のある事業
サービスや事業が長期で需要があるかどうかです。
Amazonの例では、Amazonプライムは、ECサイトでの購入したものの送料が無料になったり、動画が見れたり、音楽が聴けたりなどさまざまなサービスが受けられます。
総じて、今後、ネットで買い物をするとか、動画だとかは、しばらく需要がありそうですよね。
つまり、常に消費者はそのサービスを求め続けるので、しばらく企業の繁栄は想像できます。
それとともに株価も上がってくる可能性は低くありません。
反対に、例えば、タバコなどでいうと、いま規制が厳しくなったり、健康志向の人が増えていく傾向の中で、需要は伸びづらいというのも想像できますのね。

自分だけの隠れ優良株を見つけるには、とにかく経験

ここまで考え方や知識的な部分では、わかってもらえたかもしれませんが、実際のところ、経験をある程度積んでいかないと、隠れ優良株を見つけるのは難しかったりします。
なので、とにかく、相場に立ち、リスクの中でも必死に感じ取り、そして調べて分析するのは重要です。
これを繰り返すことで隠れ優良株を見つけられるようになるかと思います。
なので、
「まだやったことないよ」
という方は小さくでもいいので、まずは、やってみることをおすすめします。
それではごきげんよう。