どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、2020年7月の株価の動きについての予想をかんたんにメモにしておきます。(あくまで予想)
2020年7月の株価は、じわじわと右肩下がりになる可能性
この通りで、2020年7月の株価は、全体的に右肩下がりになる傾向かなと予測されます。
ここまで、コロナショックがあるも、さまざまな経済対策やコロナ回復により、V字回復で、ショック前にかなり近い水準に株価を戻しました。
ただ、6月後ろあたりから、勢いも鈍化、そして、チャート的に見ても右肩下がりに入っていきそうな雰囲気になってきました。

2020年7月の株価は右肩下がりになると予測する3つの理由
アメリカでコロナウイルス感染者の再拡大(日本も拡大傾向)
ニュースなどにも度々取り上げられていますが、アメリカでのコロナウイルスの新規参戦者が1日に5万人を超えるなど、凄まじい勢いで再燃しています。
ほぼほぼの確率で第二波がきていると言えるかと思います。

参考: アメリカ 1日の感染者が5万人超 新型コロナウイルス
夏枯れ相場(アノマリー)
そして、過去記事にありますが、夏枯れ相場により、株価が右肩下がりの傾向にあります。
夏枯れ相場、株価のポジションをいったん解消したい人が増えることで、売りが強くなり、株価が下がります。
かつ、今回は、コロナ相場もあり、より夏休みに入る期間は、現金化して、「まずは生活」というふうに動いてくる人が多いのかなと思われます。

実体経済の悪化が拡大
そして、コロナウイルスにより、下がった株価は、さまざまな経済政策のおかげで、現金をじゃぶじゃぶ株式市場に投下したおかけでなんとか戻しています。
しかし、正直なところ、実体経済とはかけ離れた相場になってます。
コロナウイルスにより、失業、倒産、業績悪化は確実に起きてますし、かなりの痛手になっています。
なので、実体経済が少しずつ、株式市場にも波及していき、これまで異常に上がった相場から下げ方向に調整されていくのかなとも予想されます。
以上の3つの理由から、2020年7月の株価は右肩下がりになるのかなと考えています。
2020年7月の株価を予想した上での、今後の動き方
”株式保有数を減らして、株式と現金比率を半分ずつで持つ”
という方針で行こうと思っています。
利益を出しているのはもう利確しました。
あとは、長期保有銘柄のみに絞って残して、相場を見つつ、買い増すにしてもほんとに少しを割安で長期保有で持ちたいものだけに絞っていきます。
これにより、下落リスクを抑えつつ、割安株仕込みもコツコツ作れます。
また、半分株式を残す理由としても、右肩上がりのシナリオの時についていけるようにするためです。
何事も未来に100%はないので、しっかりと両方に足を突っ込んでおくことで、大損や機会損失をなくします。
お互い頑張って、7月も乗り切りましょう。
それではごきげんよう。