株式投資ってどのくらいから始めたらいいのかな?
よく初心者のうちは小額から始めた方がいいとは聞くけど実際はどうなの?
小額から始めた方がいい理由とかもあるのかな?
というあなたに向けて、
この記事では、株式投資は少額から始めた方がいい3つの理由について書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、個人投資家として、安定して株式投資で利益を出せています。
この結果は、初心者時代に、少額から始めたことが大きく影響しているので、その理由を解説できたらと思います。
株式投資の初心者は小額から始めた方がいい3つの理由
メンタルの負担が少なく続けられるから
小額からのスタートだと、メンタルへの負担がほぼないと言っても過言じゃないかと思います。
なぜなら、入れてる額が小さい、つまり
「最悪0になっても大丈夫」
みたいな感じでいられるからです。
これなら、メンタルはほぼ影響ないですもんね。
つまり、途中で挫折せずに、続けていけるというわけです。
少額でもさまざまな銘柄に投資ができるので、幅広い知識や感覚を身に付けられるから
あとは、小額でやることにより、さまざまな銘柄に少しずつ投資することもできます。
例えば、LINE証券だと、1株数百円から投資ができます。
なので、小額でさまざまなものに投資をしてみることで、値動きや性質を肌で体感しつつ、かつ、小額なので気持ちも楽にできちゃうんですね。

退場せずに株式投資経験を積み重ねられるから
上に書いたことと被りますが、小額からやることによって、大損してしまったり、メンタルがやられたりする影響が極めて小さくできます。
それによって、途中で挫折して、株式投資そのものから退場してしまうことを防げます。
また、投資額が小さければ、最悪0になったり、追加したい時にも気楽に、追加投資もできますしね。
なので、むしろ楽しくなってくる方も多いと思います。
以前の記事でも書いていますが、株式投資は、スポーツに近いところがあり、とにかく経験を積み重ねていくことがものを言います。
なので、稼げるようになるためにメンタルがやられないで、かつ楽しめることにより、
「退場しないこと」
がとても重要ポイントになります。
株式投資初心者が、小額で始めるならLINE証券がベター

ここまで書いて気づいたのは、ようは、
「小額だと、メンタルとお財布への影響が小さく続けられて、退場しないことで経験値をあげられるから」
ということです。
「これを実現するためにあるのかな?」
というくらいに少額で始めるのにぴったりの証券会社が、LINE証券です。
LINE証券なら、スマホで操作しやすく、1株からかんたんに株式投資ができちゃう優れものなので、初心者には特におすすめですね。

ぜひ、少しずつ始めて、将来的にある程度の額を動かす時に着実に稼げるようになりましょう。
お互い頑張りましょうね。
それではごきげんよう。