
というあなたに向けて、
この記事では、投資信託の初心者は読んでおきたい投資信託入門におすすめの本を紹介します。
ぜひ、投資信託の基礎を正しく学んで、資産運用デビューできるようになってもらえたら幸いです。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在投資信託を行っておりまして、現在資産6%プラスになっています。
ただ、いきなりこうなったわけでもなく、むしろ投資信託を怪しんでいた側の人間でした。
そこから、本などを用いて、投資信託などの理解を深めたことで、実際に運用も初めて、利益も出せています。
ぜひ、あなたの将来を守る投資信託について理解をしていただき、投資信託をうまく使いこなしてもらえればと思います。
投資信託の初心者が読んでおきたいおすすめ本3選
マンガでわかる 投資信託入門
この本は、本当に、投資信託について全くわからないという人にはおすすめですね。
なぜなら、そもそもの本自体が、
「投資信託?何それ?」
状態の人向けに作られています。
なおかつ漫画バージョンなので、すっと頭に入ってくるんですね。
また、内容はストーリー仕立てになってるので、
「なんだか難しいし、よくわらんし、やーめた」
とはなりにくいです。(入り口で挫折する人が多いので、すごくありがたいですよね)
むしろ、気づいたら、読み終えちゃってるくらいサクッと読めます。
それでいて、解説などもちゃんとしてるので、投資信託の基礎の基礎をまずは学びたい人にとてもおすすめです。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
資産運用や投資信託の界隈では、有名な元証券マンの山崎元さんの書いた本です。
この本は、投資信託はもちろんのこと、資産運用に関する全般の基礎知識や、逆に実は必要がない保険など、今自分自身が無駄に支払ってしまっているお金についても知ることができる良書です。
なので、無駄に気づき、そこで浮いたお金を投資信託などに回せると、より良い資産形成につながっていきますね。

お金は寝かせて増やしなさい
この本も初心者にはおすすめの本です。
この本は、実際に15年間も期間をかけて、投資信託を継続してきた人が書かれている本です。
なので、その経験からわかりやすく投資信託について教えてもらえるので、かなり信ぴょう性も高いですね。
それでいて、著者がサラリーマンをしながら投資信託でコツコツとやってきた人であるんです。

投資信託の初心者のおすすめ本をサクッとある程度読んだらすぐ実践すべし
もっと、紹介したいおすすめの本は山ほどありますが、あえて、3つに絞らせてもらいました。
なぜか?
もう答え書いちゃってますが、結局、あくまで知識でしかないので、知識を最低限付けたら実践あるのみということです。
スポーツで例えるなら、ずっと走り方を座学で学ぶよりも実際には走ってみた方がいいですよね。
だって、
・こうゆう癖があるとか
・足が曲がってるとか
・姿勢が悪いとか
やるべき課題が見えてきますよね。
それと同じです。
あとはやって、都度学んでいくことで、投資信託に強くなっていきます。
しかも、今の投資信託であれば100円や、証券会社によっては、ポイントだけ投資とかもあります。
なので、ノーリスクで投資信託を始められちゃうんですよね。
なので、やらない理由はないわけです。
実際に、僕自身もまずはポイント投資から入って、今では資産を投資信託であれば6%ほど増やせているので、あなたにもできますよ、きっと(100%と断言はできませんが)
なので、あとはやるかやらないかです。
その先は
”あなたがどんな未来、将来を選びたいか”
なので、お任せしますね。

僕は、将来的に、人間関係、お金、時間の自由を掴みたいので、コツコツとやっていきます。
それではごきげんよう。
投資信託を始めるにあたって、おすすめの本について知りたい
投資信託の初心者がまず読んでおいた方がいい本を知りたい
とりあえず、投資信託の基礎をしっかりと学びたい