どうも、個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、株式投資の初心者は、いくらから株式投資を始めればよいのかについて、簡潔にわかりやすく解説します。
株式投資初心者は、いくらから始めればいいのか、答えはありません
まさかの解答かと思いますが、これが事実です。
なぜなら、人によって、稼ぎも違うし、家計状況も違うからです。
強いて言うなら、自分の生活に支障がない、もしくは、仮に0になっても、メンタルに影響のない金額から始めるのがベターです。
仮になくなっても、
「勉強代や!」
くらいの感じでいける金額ならいくらでもいいのかなと。
株式投資初心者であれば、1株から買える証券口座を作るのがおすすめ
株式投資のはじめたては、限りなく小さな額の方がいいのは、わりと間違いないです。
僕はリスク志向なのでそう思ってるだけかもですが。
リスクを減らしてスタートさせたいなら、単元株といって、100株からの購入しかできない証券会社はおすすめしません。
例えば、LINE証券などのような1株から買える証券会社を利用するのがいいです。

株式投資に慣れて、脱初心者になったら100株単位で買ってみるのがいい
ある程度小さくやってみて、慣れてきたら、むしろ、1株でちまちまやるのではなく、100株〜やるのがいいです。
理由は、ちまちまだと資産がなかなか増えないし、株主優待なども受けにくいからです。
一言でいうと、株式投資の旨味が出ないから。
なので、慣れてきたら、しっかりと吟味のうえで、100株〜株式投資をしていきましょう。
その場合は、日本株、海外株を扱っていて、アプリが非常に使いやすい楽天証券がおすすめです。(めちゃ愛用してます)
株式投資の初心者はとにかく相場に触れることが大切なので、チラッと本などで知識を入れたら1株から始めるべし
他の記事でも同じようなこと書いてますが、とにかく相場に触れることが一番成長できます。
なので、チラっと本やブログで最低限の知識を入れたリスクを最小限にして、投資をしちゃいましょう。
それがあなたを最も成長させるはずです。
※投資は自己責任でお願いいまします
それではごきげんよう。