
というあなたに向けて、
この記事では、コスパが良いという観点で、おすすめのブルーライトカットメガネを3つ紹介します。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、プログラミングやブログなど、毎日やっていて、常にブルーライトを浴びっぱなしです。
なので、目がしょぼしょぼすることが多かったです。
しかし、ブルーライトカットメガネを利用するようになってから、劇的に目の疲れ、しょぼしょぼ感がなくなりました。
その経験談や周りの友人などの声を元に、コスパの良いブルーライトカットメガネについてわかりやすくかんたんに書きます。
ブルーライトって何?
ご存知かと思いますが、念のため、ブルーライトって何かについて、解説を載せておきますね。
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
引用:ブルーライト研究会
波長が短く、強いエネルギーなので、長時間浴びると目に疲労が溜まりやすいんですね。
デジタルディスプレイから出るブルーライトは、眼や身体に大きな負担をかけると言われています。
実際に、厚生労働省でも
「1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った際には、15分程度の休憩を取ること」
が推奨されているんですね。
ブルーライトカットメガネって本当に効果があるの?僕はおおありでした
この通りで、ブルーライトカットメガネを使う前までは、目がしょぼしょぼで、肩こりは止まらないという状況でした。
でも、ブルーライトカットメガネをかけるようになってから、目はスッキリ、肩こりもパッと消えて、身体の疲労感もなくなりました。

コスパで選ぶ、おすすめのブルーライトカットメガネ3選
ネットで
「ブルーライトカットメガネ おすすめ」
で検索をかけると、10選とか、20選とか出てきて、
「結局どれが良いんや!」(一人ツッコミ)
ってなったので、もうシンプルに王道でコスパの良いやつを3つにまとめました。
なので、ブルーライトカットメガネ初心者の人にはとても良いかも(逆に、玄人の方は別のサイトをみた方が有益かと思います)
J!NS SCREEN(JINS)

ブルーライトカットメガネといえば、JINSと言われるくらいメジャーなブランドですね。
価格的にも良心的で、かつスタイリッシュ。
それでいて、しっかりとブルーライトカット機能もついているので、わりとコスパの良いブランドです。
ブルーライトカット率としても、最大で40%のカット効果のある商品もあります。
約半分くらいのブルーライトをカットできるので、単純に何もしていない時の2分1の光の影響に抑えられますね。
価格は、5000円なので、非常に買いやすくコスパ抜群です。
Zoff

こちらもJINSとよく並べられる2代巨頭ですね。
JINSと同じく、価格帯と効果、デザイン性が非常にバランスが取れています。
また、JINSとの違いとしては、ブルーライトカット率が、約50%あるということです。
JINSは、40%だったので、10%もカット率が高いです。
なので、目に与える影響もより軽減されます。
価格は同様に5000円。
あとは、レンズの透明感も売りで、レンズの色が気にある方などには合っているかもです。
エレコム

エレコムは、僕も今まで知らなかったんですが、色々リサーチをしていたら、コスパの良いブルーライトカットメガネだったで、紹介します。
価格は、こちらも5000円。
なんと言っても、3つのなかでもっともブルーライトカット率の高い65%カットができるんです。
6〜7割もブルーライトをカットできるので、相当目には優しいですね。
なので、長時間目を酷使する方にはあうかもです。
ただ一点だけ難点が合って、それはレンズの色がわりと濃いことです。
ブラウン色がかなりあるので、レンズの透明感を大切にする人には不向きです。
そういえば、先ほどAmazonで調べたら、なぜか、キャンペーンか何かわかりませんが、1000円代で売られていました。
なので、色が気にならないよという方は、買って試してみても良いかもです、いますぐ。

初めてのブルーライトカットメガネであれば、Zoffがおすすめ、次がJinsかな
正直、Zoffか、Jinsで迷いました。
でも、ブルーライトカット率が50%でありながら、レンズの透明性もあるZoffがおすすめですかね。
バランスが一番取れているという点です。
逆に、お洒落さ、スタイリッシュさで見ればJinsですかね。
元も子もないことを言いますが、とりあえず全部、商品のリンクは貼っておくので、色々みて、
「自分に合うな」
というのを選んでくださいw

ちなみに、僕は、新しいのに買い換えるのですが、Zoffを買う予定です。
ブルーライトカットメガネの効果を知りたいなら、実際に使ってみるのが一番
ここまで、色々と書いてきましたが、一番は自分でブルーライトカットメガネを使ってみることです。
なんでもそうですが、頭で考えているだけではわかりません。
やってみる、体験してみることで初めてわかるんです。
なので、ここで紹介したブルーライトカットメガネは、コスパ重視のものなので、まぁ、せいぜいかかっても、5000円くらいなので、全然試してみても良いのかなと思いますよ。

僕は実際に使ってみて良かったので、使い続けてますし、わりと長い期間使ったので、そろそろ新しいブルーライトカットメガネに変えようかなとも思っています。
それではごきげんよう。
ブルーライトカットメガネでおすすめを知りたい
コスパの良いブルーライトカットメガネが知りたい
ブルーライトカットメガネを実際に使ってみての効果についての体験談を知りたい