
というあなたに向けて、
この記事では、プログラミング学習においてのたった一つのコツについて書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在プログラミング未経験からエンジニアデビューを目指している駆け出しエンジニアです。
自分自身の経験や先輩の経験を踏まえて、プログラミング学習のコツについて書きます。
結論、プログラミング学習のコツは、退場しないことです
この通りで、これしかないです。
もちろん効率的な学習方法はあります。
それについては、別記事を参考に。
ただ、どんなに効率的な学習方法を知っても、退場してしまったら、元も子もないです。
だって、0になるから。
1番は、とにかく退場せずに、1ミリでもいいから、コツコツと積み重ねて知識や技術、経験を積み上げていくことです。
なので、とにかく、最低基盤として、退場しないことを第一優先で考えることが大切です。

プログラミング学習において退場しないための3つのポイント
モチベーションの維持方法を持つ
退場しないためには、モチベーションを保ち続けることが大切です。
モチベーションが消えた途端、
「もーどーでもいーや」
みたくなるので。
モチベーションを保つためには色々とあります。
例えば、
・エンジニアになった自分を妄想したり
・一緒に頑張る仲間を見つけたり
・教えてくれるメンターを見つけたり
などですかね。
わりと、ここらへんはプログラミングスクールを活用すると全部揃っていたりします。
なので、お金が出せるなら、間違いなくプログラミングスクールでモチベーションを買うのもありです、先行投資としてね。

僕はこれしてわりと正解だったなと思ってます。
あ、特にDMM WEB CAMPは、面倒見もいいですし、技術以外の自己分析とかにも力を入れてくれているので、おすすめです。
▶︎転職を本気で考えている方向けのプログラミングスクール!【DMM WEBCAMP】
プログラミング学習をマラソンと捉える

あとは、これで、どうしても人って、短期で捉えちゃいがいなんですが、それだとどこかでプツンと糸が切れて退場しかねません。
なので、プログラミング学習は、マラソンであるくらいに捉えて、初めから長期戦であると心得ておくことで、長くモチベーションを保ちやすくなります。
逆にそのスタンスでいれば、気が楽ですし、むしろ、だいたいの人は前倒しで進みます。
なので、モチベーションや自信が高まっていいことしかないですね。
周りと比べない
この考え方は
大切ですね、参考になります😌あくまで
自分との戦いだし
未経験プログラミングは、
マラソンなので、
コツコツ自分の道を
積み重ねていくことに集中ですね!頑張りましょ、マイペースに☺️ https://t.co/DXLOPRcDye
— HARA@元ニートエンジニア (@engineertamago) March 17, 2020
あとは、これで、以前、フリーランスエンジニアのきたしょー(@KitamuraShohei)さんのツイートを見てたしかに思ったのがまさにでした。
周りを見ると爆速で就職や案件を取る人が目について、
「それと比べて自分は、、、」
みたいになって、戦意喪失しちゃうんですが、これは無視しましょう。
あくまで、あなた自身との戦いなので、周りは無視しつつ、
「昨日よりも前に進めてるかな?自分」
という視点を持って、学習を進めましょう。
まだプログラミング学習を初めてないなら、すぐに始めましょう(コツは退場しないことだけなので)
そして、
「プログラミング学習 コツ」
と検索しているあなたは、もしかしたら、まだ学習をスタートしていないかもしれませんね。
であれば、すぐに始めましょう。
コツは挫折しないこと。
これだけなので、やらない手はないです。
プログラミングを学ぶ理由は人それぞれですが、あなたの妄想を叶える手段になるなら、すぐにやっちゃいましょう。

僕も、稼げるニートになるために頑張るので、あなたも◯◯のために頑張りましょう。
待ってます、一緒に頑張りましょうね。
それでは、ごきげんよう。
プログラミング学習のコツを知りたい
プログラミング学習がうまく行く方法が知りたい
プログラミング学習においてのポイントを知りたい