
というプログラミング初心者のあなたに向けて、
この記事では、プログラミングを学ぶ前にするべき5つのことについて書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在、プログラミング未経験からエンジニア転職中で、プログラミングを学習しつつ、転職活動を行なっています。
その中で、
・プログラミングを学ぶ前にやっていてよかったこと
・逆にやらずに後悔したこと
をお伝えすることで、あなたのプログラミング学習のスタートダッシュをお手伝いできたらと思っています。
プログラミングを学ぶ前にしてよかったこと
プログラミングを学ぶ目的をある程度明確にしたこと
正直、これが一番大切ですね。
なぜなら、プログラミングはあくまでもたくさんの働き方の中での一つの手段だからです。
プログラミングを学ぶことが目的になっていて、途中で何のためにやっているかわからなるんですね。
で、何か問題にぶち当たった時に、ポキッと折れちゃいます。
一方で、しっかりとプログラミングを学ぶ目的を明確にしておけば、モチベーションを維持しながら、取り組めます。
なので、折れずにメキメキと上達して、夢や目標にも近づけます。
ちなみに、僕がプログラミングを学ぶ目的は、プログラミングを手段として自由な働き方を得たいからです。
時間やお金に縛られることなく、新たに挑戦したいものに挑戦しつつ、好きな人との時間を大切にしつつ生きたいんです。
なので、それを叶えるためにプログラミングを学んでいます。

無料のプログラミング学習サイトでまずはプログラミングに触れてみたこと

まずは、無料でリスクなく、プログラミングに触れてみたのがよかったですね。
なぜなら、向き不向きや好き嫌いもある可能性もゼロではないからです。
仮にお金をかけて学び始めって、思ってたのと違っていたとなっては後悔しかないですからね。
なので、まずは無料でノーリスクで触れてみるのがいいです。
その上で、もっと学びたければ、課金して本格的に始めてみるのもアリですよ。
色々なプログラミングスクールに話を聞きにいったこと
これも個人的にはやっておいて、とてもよかったなと思っています。
なぜなら、複数のプログラミングスクールに話を聞きに行くことで、
・エンジニア業界の理解も深められたし
・プログラミングスクールで学び始めるさいに、自分に合うところが比較した上で選択できた
からです。
プログラミングを学ぶ前にすればよかったこと
ある程度の貯金(生活費6ヶ月分くらい)
人によりますが、プログラミングを学んで、エンジニア転職を目指す方が多いかと思います。
その際に、例えば、プログラミングスクールの費用や、転職活動の際の交通費や食事などなど、意外とお金はかかったりします。
ましてや、一度会社を辞めて、フルコミットでプログラミング学習&転職となると、その間を生きるお金が必要になってきます。
なので、ある程度、事前にお金を貯めておくのが得策ですね。

パソコンを新しいものに変えておくこと
これも人によりますが、パソコンを新しいものに変えておけばよかったなという点です。
僕自身、今はお気に入りのMacBook Airを愛用しています。
それまで、5、6年ほど使っていたWindowsの古いパソコンを使っていて、なかなか新しいものに変えていませんでした。
でも、プログラミングを頑張るために一念発起して、MacBook Airを買ったら、途端にモチベーションも上がってきたんです。(単純)
理由はシンプルで、
・MacBook Airかっこいい
・なんかいい
みたいな感覚的なものです。
けれども、形から入るタイプの人にとっては、これはとても重要です。
なので、もうやると決めて、今使っているパソコンが古いのであれば、思い切ってMacBookに変えてみるといいかもです。

プログラミングを学ぶ前にやっていて後悔したこと

プログラミングは怪しいと固定観念を持っていたこと
現在は、プログラミング様様なのですが、正直プログラミングという言葉を初めて知った時には、
「うさんくせーな」
と思っていました。
まず、横文字に対して、相当抵抗があったのというのと、やたらと、
「フリーランス」
「年収1000万円」
「高収入」
みたいな言葉だけがやけに目立って見えたので。
今思えば、別に怪しくも何ともないのですが。
当時はエンジニア業界についての理解もなかったですし、なによりも勝手に怪しいというフィルターで見てしまっていました。
正直もっと早くプログラミングを始めていればよかったなと後悔してます。
まぁ、気付いた時が最速なので、取り返すつもりで今一生懸命頑張ってますけどね。
プログラミングスクールは怪しいと固定観念を持っていたこと
これもプログラミングと同様ですが、勝手にスクールは
・危ないもの
・怪しいもの
と決めつけていたことですね。
自分の目や耳で確かめもせずに。
完全にナンセンスですよね、当時の僕は。
この固定観念で得られるチャンスを手に入れられる時期を遅めてしまい、めちゃんこ後悔しています。

なので、もしあなたが、
「プログラミングスクールって、なんか胡散臭いな」
という気持ちがあるのも120%わかりますが、自分の目と耳で確かめてくることをおすすめします。
それでよければ活用すればいいし、それでもあやしいと思ったならやらなればいいと思います。

プログラミングを始めるのに躊躇していたこと
これも後悔していますね。
プログラミング自体は、2、3年前から知っていたし、興味はあったものの、結局ズルズルやらずにいたんです。
3年間プログラミングをやっていたら今頃はもうフリーランスエンジニアとして、自由な働き方を手に入れられていたんですかねぇ。

あ、失礼しました。
とりあえず、こんな後悔は、あなたにはして欲しくないです。
なので、興味があるなら小さくでもいいので、プログラミングに対するアクションを取りましょう。
以上が、僕自身の経験をもとに、プログラミングを学ぶ前にやってよかったこと、やればよかったこと、やらずに後悔したことでした。
ぜひ、プログラミング初心者のあなたの参考に少しでもなれば、嬉しいです。
▶︎DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール
それでは、少し先で待ってます、一緒に頑張りましょう。
◯プログラミングを学ぶ前にするべきことを知りたい
◯プログラミングを始める前に準備するものがあれば知りたい