
というあなたに向けて、
この記事では、「プログラミングって理系のイメージがあるけど、文系で、ましてや未経験でも大丈夫なのか」ということについて、調べたり、インタビューしてきたことを元に書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、営業短期離職でプログラミング未経験からエンジニア転職を目指して奮闘中の感性HARAです。
まず結論からお伝えすると、
プログラミング未経験かつ文系でも就職や転職は可能です。
この根拠は、自分自身がプログラミング未経験かつ文系だから、都合よく言ってるわけではなく、以下の3つの理由があるんです。
一つずつ書いていきます。
プログラミング未経験かつ文系でも就職や転職が可能な3つの理由
エンジニア業界は圧倒的に人手不足なので、喉から手が出るほど、エンジニアが欲しいから
この通りで、そもそもエンジニア業界は人手が足りていないので、理系文系、大卒、院卒など言ってられない現状ということです。
例えば、思い荷物を運ぶのに、一人では持てない時には、とりあえずある程度力がありそうな人であれば誰でもいいから手伝って欲しいですよね。
この例は少し乱暴ですが、イメージとしては、このような状態です。
なので、エンジニアになりたい気持ちや努力からポテンシャルを示せれば、プログラミング未経験かつ文系でも就職や転職は可能です。
そもそも未経験であれば理系でも文系でも一から学習が必要だから
これもその通りでして、そもそも未経験からのスタートであれば、
「プログラミング 」
に関しては、文系だろうと、理系だろうと初心者なんです。
まぁ、何もしていない状態で、理系か文系かで比べたら、人によっては、少しだけ理系の方が評価される可能性もないことはないですが、おそらく微々たるものです。
むしろ、未経験かつ文系でもプログラミング学習を進めて、土台を作れていれば、理系を圧倒できるんじゃないでしょうか。
むしろ文系の方が重宝される可能性もあるから
これは意外な事実かもしれません。
ただ実際にIT企業の業界に精通する担当者の方から聞いたことなんですが、文系はわりと重宝されるようです。
理由としては、エンジニア業界では、コミュ力が高い方が、いわゆる営業やマーケティングなどの別の職種に比べて、少ないからです。
コードはバリバリ書けるけど、円滑なコミュニケーションが取れない方も少ないとのことです。
エンジニアは一人でやりがちだと思われがちですが、コミュニケーションの場面は多いので、その力は仕事を円滑に進めていく上で大事なんですね。
なので、文系と聞いて、好印象を持ってもらえる場合もあるようです。

とはいえ、プログラミング未経験かつ文系でも就職や転職は可能ですが、努力は必須です

ここまで、わりとプログラミング未経験かつ文系でも就職や転職ができる理由を書いてきたので、
「え、なんか楽勝そうじゃね?」
と思われている方もいるかもですが、念のため、釘を刺しておきますね。
あくまでエンジニアを舐めていたら、それは見抜かれるので、しっかりと気を引き締めましょう。
エンジニアをリスペクトし、自信は持ちながらも、謙虚に気をぬかずに、着々と準備をしましょう、一緒に。
では、どんな手順で文系かつプログラミング未経験エンジニア転職をすればいいのか。
プログラミング未経験かつ文系からでも、就職や転職の成功確率を上げる方法は3つです。
プログラミング未経験かつ文系でも、就職や転職の成功確率を上げる3つの方法
プログラミング学習を独学で挑戦しておく
独学に関しては、成功確率も何も、これすらしてない状態で、未経験転職をするのは、もうアウトですよね。
これは最低限なので、必ずやっておきましょう。
だって、今やネットをひらけば、誰でもプログラミングに触れる事ができます。
なのに、それをしていないのは怠慢でも何でもないので、とにかく、プロゲートかドットインストールで一旦挑戦してみましょう。
で、もし続けられれば、独学でサイトのポートフォリオなどのエビデンスを作れると理想ですね。
プログラミング学習スクールを利用してみる
独学はちょっととか、独学してみたけど一人ではやっていくのが難しそうな人は、プログラミング学習スクールを使うのもありだと思います。
プログラミングを独学でやることにこだわりすぎて折れている人を何人も見かけてきたので、ある程度やってみて、
「やばい、一人だと折れそう」
ってなったら、一旦スクールに話を聞きにいくだけでもして検討してみるのもアリですね。
今は、めちゃくちゃスクールがあるので、自分にあう所を探しつつ、業界のことなど情報収集できると理想ですよね。
スクールでは、無料でカウンセリングしてくれますし、丁寧に、色々と教えてくれるので、ノーリスクです。
なので、これをやらない理由はないです。(むしろ見学や話を聞きにいくことをしないのは損ですね)

前職や学生時代の頃のコミュ力をアピール根拠となるものを整理してまとめておく
プログラミング学習をしながらやっておくといいと思うのは、先ほどの文系の強みであろうとされているコミュ力についての根拠を整理しておきましょう。
例えば、
・学生時代に、接客や営業系のバイトやインターンをしていて、こうゆう成果を出したとか
・前職では営業をやっていて
などなどです。
仮に今なければ、コミュ力アピールできる実績を今のうちから作っておきましょう。
色々と書いてきましたが、まとめると、
プログラミング未経験で文系でも就職や転職は、上記で説明したような適切な準備を追えば可能です。
むしろ、文系のコミュ力をアピールできるようにしておくことで、理系を凌駕できる可能性がおおいにあります。
なので、もしあなたが
「文系でプログラミング未経験だけど、エンジニアになって、理想のライフスタイルを手に入れたい!」
と思っているのであれば、今から一歩目を踏み出しましょう、ともに。
▶︎DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール
・プログラミング未経験かつ文系でも転職や就職は可能なのかな?
・プログラミング未経験で文系だとエンジニアになるのはやっぱり難しいのかなぁ?
・でも、何とか挑戦する方法はないのか知りたい!