
というあなたに向けて、
この記事では、エンジニア(プログラマー)は学歴が必要かどうかについて書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在Fラン卒のプログラミング未経験転職活動中です。
僕自身、以前、同じようなことを不安に思っていたので、実際にわかったことをもとにあなたのお悩みを解決できたらと思います。
結論:エンジニア(プログラマー)になるのに学歴は必要ない
この通りでして、エンジニア(プログラマー)になるのに学歴は必要ありません。
実際の話ですが、Fランだろうが、高卒・中卒でもエンジニア(プログラマー)として活躍している方はたっくさんいます。
なので、事実として、一般的に学歴の高いと言われている東大や早慶、大学院を卒業しなくても、全然エンジニア(プログラマー)として活躍できます。
これは、エンジニア転職専門のキャリアカウンセラーも言っていたのでわりと信ぴょう性は高いかと思います。
エンジニア(プログラマー)に学歴が必要ない理由は、とにかく実務スキルを重要視されているから(技術職なので)
そう、エンジニア(プログラマー)は、技術職なので、学歴がどうだよりも、
「あなたは何ができるのか?」
というスキルを見て判断をされるんです。
なので、低学歴だろうが、コードバリバリにかけて、コミュニケーションスキルも高くて、人柄も抜群だったら、めちゃくちゃ重宝されるということなんですね。
手に職勝負なので、学歴があまり重要視されていないんですね。
もちろん、ないよりあったに越したことはありませんが。
エンジニア(プログラマー)は良くも悪くもスキル至上主義なので、継続した努力は必須

そして、裏を返せば、スキルがないと相手にしてもらえない部分もあります。
なので、とにかくスキルを磨き続けて、実務経験を積み重ねていくことが大切です。
そうして、現場経験やスキルを高めていけば、どんどん必要とされる状態になっていくので、これは欠かさずにしていく必要はあります。
エンジニア(プログラマー)になって、学歴をひっくり返しましょう
以上のように、エンジニア(プログラマー)は、学歴関係なしの、ガチンコスキル勝負の職種です。
なので、
「圧倒的に努力と行動をして、高学歴エンジニアに圧倒的に差をつけてやる」
くらいの意気込みでやれるといいかと思います。
僕も低学歴野郎なので、必死に頑張ります、プログラミングを手段として、理想のライフスタイルを叶えるために。
それではごきげんよう。
◯エンジニア(プログラマー)って、なんか難しそうだし、理系や大学院卒じゃないとなれないのかな
◯やっぱりエンジニア(プログラマー)になるには学歴が必要なのかな
◯でも、エンジニア(プログラマー)として働きたい