
というあなたに向けて、
この記事では、プログラミングを学ぶ8つのメリット、そのメリットを最大化する方法について書きます。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、現在、プログラミンング未経験からエンジニア転職中の男子です。
僕自身がまさに転職活動中で、エンジニア業界の方々からのお話や、僕自身がプログラミング学習をしていて感じていることなど、リアルをお伝えできればと思います。
プログラミングを学ぶことで得られるメリットは、8つです
自由な働き方を選択肢にできるようになる
まず第一にはこれなんですね。
僕自身がプログラミングを学ぶ理由でもあります。
プログラミングを学んでエンジニアになることで、将来的に自由な働き方を選べるようになるのはかなりのメリットです。
わかりやすいのは、フリーランスエンジニアになることで、ある程度の高い年収と、自由なライフスタイルを手に入れることができます。
とはいえ、
みたいな人もいますよね。
でもですね、なんと会社員でも自由な働き方を推奨しているところも少なくないので、そちらの選択肢もあるわけなんです。

未経験や既卒など、経験や学歴を乗り越えられる

僕自身、
・元ニート
・短期離職
・学歴も低い
・プログラミング未経験
というわりと詰んでる状態ですが、内定を頂けている企業様はあるんです。
このように、プログラミングを学ぶことで、学歴や職歴を挽回することも可能にしてくれちゃいます。
理由は、世の中のエンジニアの需要に対しての、人手不足が大きいです。
なので、エンジニアになりたい!というやる気があって、一定の努力のできる人であれば、エンジニア転職できますよ。(多分)

高年収を狙える可能性がある
これは周知の方もいるかもですが、エンジニアという働き方は、高年収を狙えます。
理由は、先ほどもあげましたが、圧倒的人手不足にも関わらず、需要は高まる一方だからです。
よく使う例えですが、やる気のあるエンジニア志望者は、砂漠の中の冷たーいお水状態なんですね。
高く売れますよね、このお水。
社会としては、今はネットやシステムを使わないと生き残っていけなくなっている状態です。
なので、喉から手が出るほどの状態なので、ある程度の年収を出しても優秀なエンジニアが欲しいわけなんですね。
ちなみに、高年収を狙う場合は、フリーランスエンジニアとして、企業と直接契約をすることで高単価を狙うのがいいです。
ちまたでは、
”フリーランスエンジニアで年収1000万円超え”
の人はわりといるみたいですね。

問題解決能力が身につく

次にプログラミングを学ぶことで、問題解決能力が付きます。
なぜなら、プログラミング学習や仕事や日々、問題解決に向き合うからです。
「こうゆう完成系を作りたい!」
に対して、一発でうまくいくことはほぼなく、必ず問題にぶち当たり、それを一つ一つ解決してって、完成をつかみます。
なので、問題解決能力が身につき、仕事ではもちろん、人生単位での充実度もあげられますね、基本、なんでも問題解決なので。
ITリテラシーが身につく
プログラミングをすることで、
・パソコン
・プログラミング言語
・ウェブサービス
など、ITに関する知識や経験が身につきます。
超ネット社会の現代に、これを身につけておくことで、時代においていかれない人になれますね。
おそらく直近は食いっぱぐれにくい
プログラミングを学ぶメリットは、エンジニアになることで、直近は食いっぱぐれにくい点です。
理由は、何度も書いてますが、社会の圧倒的需要に対して、人手不足の状態で、今後もそれは増していくことが予想されるからです。
実際、国(文部科学省)も動くレベルなので、これはたしかかなーと思います。
ちなみに、国策でプログラミングを学ぶ人口が増えると、教える側、つまりプログラミングの先生というキャリアも生まれてきます。
そういった意味でも、プログラミング一つで幅広いキャリアを選べるし、逃げ込めちゃうんですよね。
プログラミング強すぎやしませんか、いや強い。
自分でサイトやアプリなどのサービスを作れるようになる

実際にプログラミングを学んでて思うことで、純粋に自分でサイトやサービスを作れるようになるのは嬉しいですよ。
絵を描いたり、工作が好きだったみたいな人は、圧倒的に楽しいと思います。
人によっては、自作でサービス開発をして、起業したり。

集中力を高められる
プログラミングには、集中力を必要とするので、プログラミング学習や仕事の中で、相当な集中力を身につけることができます。
集中力は、仕事の効率性を上げることができます。
つまり、時給を上げたり、会社員をしながら、隙間時間を使って、副業をしたりといった恩恵を受けられるんですよね。
これで、お金も時間もゲットできる可能性が高まるという話になってくるんですね。
以上がプログラミングを学ぶメリットでした。
どうですか?
想像以上にメリットだらけだったのではないでしょうか。
そうなんです、僕はこのメリットを知って、エンジニアへの転職を短期離職ながら目指そうと思いました。
プログラミングを学ぶメリットが得たいなら、プログラミングに触れることから始めるべし

ここまでのプログラミングのメリットを知って、もし、
・今の仕事や職種が向いていないな
・人間関係を改善したいな
・働き方を自由にしたいな
と少しでも思うのであれば、何かしらエンジニアになるためのアクションを取ってもらえたらいいかと思います。
もちろん、未経験から技術職になることは、初めは学習などが大変で壁にぶつかることもあるかもしれません。
でも、その乗り越えた先に、控えめにいっても、あなたの理想のライフスタイルを得られる可能性が高いので、勇気を持って一歩を踏み出してもらえたらと思います。
いいなと思っても、思っているだけでは目の前の現実は1ミリも変わらないので、すぐに動き出しましょう。

▶︎DMM WEBCAMP|転職保証付きプログラミングスクール
それでは、少し先で待ってますね〜。
◯プログラミングを学ぶメリットを知りたい
◯プログラミングを学ぶとどんな働き方ができるか知りたい
◯プログラミングを学ぶメリットを最大化する方法があるなら知りたい