どうも、個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、コロナショックで株式投資を始める人に向けて、気をつけるべき3つのポイントについて書きました。

コロナショックで株式投資を始める時に気をつける3つのポイント
短期的な利益を求めようとしない
まずは、これです。
相場があれにあれまくっているので、多くの方が、保有銘柄で含み利益が出たと思ったら、含み損失になったりというのを繰り返します。
なので、少し利益が出たり、少し損失が出ただけで、売ってしまう人もいますがこれはおすすめしません。
もしかしたら、たまたま上手くいって、少しだけ儲かるかもしれません。
でも、その割に、損をする可能性の方が高いからです。
それよりも長期でみて、
「4〜5年後に増えてたらいいな」
くらいのどっしりとした姿勢くらいの方が大きな利益を作れて、かつリスクも下げられます。
一気に投資しない
相場が荒れているとき、そして、今後まだ下がる可能性がある状況の時には、一気に大きな額を入れないことが大切です。
なぜなら、下がったと思って買ったら、もっと下がった、なんてこともあるからです。
10万円の5万で売ってたと思ったら、次の日には2万円になってたみたいなことになりかねませんからね。
なので、決め打ちせずに、冷静にかつ、少しずつ買っていくようにしましょう。
目先のチャートだけで銘柄を選ばない
こうゆう相場のときって、銘柄によって、すごく落ちているものもあれば、逆に上がっていたり。
あとは、経験者が見たらおかしな動きをしている銘柄も少なくありません、短期で見ると。
でも、チャートだけで判断すると、実は長期で価格が戻らなかったり、下がるもしくは倒産する株を買ってしまう可能性もあります。

チャートのみを信じて買うのではなく、業績や指標など、さまざまな観点を踏まえて、買うようにしましょう。
コロナショックで株式投資を始めるならとにかく長期目線で小額から
もし、あなたがコロナショックという不安定な相場で、株式投資を始めるのであれば、うえの3つは、しっかりと頭にいれてから、挑戦しましょう。
とにかく、長期目線で、小額から。
そして、チャートだけではなく、全体的な観点で今後、4〜5年で上がる可能性があるのかをみて、購入しましょう。
そうすれば、このコロナショックの相場が明けて、未来にあなたの資産が多くなる可能性は高いのかなと思います。(株式投資に絶対はないので、ご注意を。必ずリスクは存在するものと思ってください)
※あくまで株式投資は、すべて自己責任です。
その上で、挑戦してみたいという方は、まずは少額から始めてみてください。
それではごきげんよう。
ここを間違えると、株式投資で大損を喰らうことになるのでお気をつけ下さい。