
ごきげんよう、プチミニマリストのHARAです。
この記事では、プチミニマリストであるHARAが実際になってみてわかった、プチミニマリストのメリットや始め方について書きます。
この記事を読むことで、あなたの生活は低コストかつ高質な毎日に変わるでしょう。
きっと1日1日が今よりも素敵になるかと思うので、
「プチミニマリストに興味がある!」
って方は最後まで楽しく読んでみてくださいね。
プチミニマリストの3つのメリット
圧倒的に生活コストが下がる
まずこれで、生活コストがめちゃくちゃ下がりますね。
無駄づかいを省いたライフスタイルになります。
なので、月間でみても、例えば、僕の場合だと、10万円前後でお釣りがきます。
(結婚式への参加などの何か突然の出費がなければ)
なので、極端な話、バイトをやっているだけでも、生活はできるっちゃできちゃうんですね。(週4、5日くらい)
僕の場合は、稼げるニートになりたいので、
・働きつつ
・資産運用して、
最低でも、この生活コスト10万円を週1日くらいの労働と資産収入で生きたいので、働きますけどね〜前半戦は。
質の良いものが身の回りに増える
あとはこれで、無駄なものを省く一方で、その分、ものやこと、人にこだわるようになるので、自ずと、質の高いものが集まってきますね。
例えば、服装はユニクロで揃えつつ、靴には少し拘って、オーダーメイドのものをはくとか、飲むコーヒーを少し良いものにするとかとかです。

精神的に豊かになる
あとはこれで、物に支配されなくなるので、心が落ち着き、豊かでいられます。
物ってよくも悪くも、僕たちに影響を与えるものです。
なので、少なく、そして洗練し、お気に入りのものに囲まれることで、豊かな精神状態を維持できますね。
プチミニマリストの始め方はかんたんです、今すぐできます
なんか、プチミニマリスト良さそうって思ったけど、どうなったら良いのかと思いますよね。
超簡単です。
意識するだけです、自分はプチミニマリストなんだと。
それだけで、日々の選択が少しずつ変わってくるかと思います。
なので、今から、プチミニマリストであると、自己洗脳しちゃいましょうw
プチミニマリストになるためにおすすめの本
とはいえ、参考モデルみたいのもいると、イメージしやすいかと思います。
なので、ミニマリスト系の方の本なども、読んでみると良いかもです。

僕は、ミニマリストしぶさんなどが特におすすめで、「手ぶらで生きる」という本がおすすめです。
他にもいらっしゃるので、そういったもので、良いところは参考にしつつ、自分ルールも作りつつやると、自分にあったプチミニマルな生活ができるかなと思います。
それではごきげんよう。
プチミニマリストのメリットって何?
プチミニマリストの始め方ってどうすればいいの?