どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、おうち時間でも株式投資で、アフターコ◯ナを有意義に待てる件について書きます。
おうち時間でも、株式投資は続けられる
おうち時間が増えた2020年5月現在。
お出かけができない今、いろいろとやれることに制限がかかっているかと思います。
ストレスを抱えている人も多いかと思います。
そんな中でも、実は株式投資は、おうち時間が増えてもできる、いや、増えたからこそ逆に有意義に待てるんですよね。
株式投資は、正直スマホ一つ、PC一つでできちゃうので、おうちにいつつスマホで株式投資に熱中できます。
ちなみに、僕も絶賛没頭中です。
相場や経済動向を見ながらあーだこーだ言っています。

おうち時間を使って、相場の動きをリアルタイムで見れる
おうち時間が増えたことで、株式相場をリアルタイムで見られるのも良いところですね。
日本株市場は、平日の9-15時の時間が開いているので、その時間もおうちにいるので、しっかりと動きをウォッチできます。
もちろん、ずっと張り付いてるわけではないですけど、
「どうかな〜?」
と思ったら、すぐにチラッと見れちゃいますからね。

おうち時間を使って、株式投資や資産運用の本を読み漁れる
おうち時間、すなわち、時間が増えたことで、今まで後回しにしていた本にも手をつけられます。
僕自身、最低限の株式投資についての本は読みましたが、ほかに実は読みたいけど読めてなかった本が多くありました。
なので、それらの本を読むのにも時間を充てられて嬉しいです。

おうち時間で変わる社会需要や経済動向を体感値で学べる
おうち時間が増えたことで、ニュースにも目が向けられたり、社会需要の変化を想像したり、予測したりできますね。
自分自身もこの社会の一員でもあるので、今置かれている状況や周りの状況から、現状や来たる未来を想像できます。

おうち時間を耐えてコツコツ株式投資を積み上げればアフターコ◯ナは明るい
最後に伝えたいのは、正直今の状態は非常につらいですし、ストレスもたまりますが、きっと解決される問題だと思っています。
そして、投資家としても、ここを乗り切れば、また明るい未来をつかめる、むしろ、
”ピンチだからこそチャンスである”
と思ってます。
なので、しっかりと自分のやるべきことに向き合い、未来をおとなしく待ち、明けた未来には笑顔でいられるようにたんたんと積み重ねていこうと思います。

それではごきげんよう。