【初心者必見】儲かる株、銘柄これだ!はあてにしない方が良い3つの理由

どうも、個人投資家のHARA(@engineertamago)です。

この記事では、儲かる株、銘柄はこれ!というニュースやブログをあてにしない方がいい3つの理由について書きます。

※あくまで個人的にこう考えているというだけなので、この記事も鵜呑みにはせず、参考程度に見てもらえたらと思います

儲かる株、銘柄はこれ!をあてにしない方がいい3つの理由

自分で考えてないから、買った後の動き方が分からず損する可能性が高いから

儲かる銘柄はこれ!」

を見て買ってしまう場合、あなたの思考がほぼ0で株式投資を行うことになります。

そうすると、買ったはいいものの、その後の株価の値動きや動向に対して、どのような立ち回りをしたらいいのかが分からなくなってしまいます。

その結果、何か株価に動きがあったときに、変なところで売ってしまい損をします。

逆に売れずに塩漬けして、大きな含み損を生む可能性も高いんですね。

おすすめされている時点で、出遅れていることが多いから(特に値上がり益を狙う場合は)

具体的におすすめされている銘柄は、正直もう遅いです。

だって、注目されている銘柄だから。

それでは、すでに株価が高くなっていたりすることが往々にしてあります。

なので、特に値上がり益を狙う人にはおすすめできません。(優待株投資ならまだしも)

株式投資は、

”いかに、誰にも注目されていないうちに”

優良銘柄を見つけて、仕込んで置くかゲーです。

なので、おすすめされている時点で、

「あー、もう遅いな」

と思うくらいがちょうどいいです。

その記事やニュースを見て買う人が増えて割高で買ってしまう可能性があるから

上と近いですが、おすすめされると、一定数の人が、その情報に踊らされてその株式を購入します。

株価は需要と供給で決まります。

なので、買いが増えれば株価が上がります。

つまり、買う人が増えて、本来の価格よりも割高で株を買ってしまう可能性が高いわけです。

HARA
そうすると、ほぼ利益を作れないので、あまり旨味がありませんよね。

儲かる株、銘柄は、自分でこっそりと見つけるべし

で、最後にお伝えしたいのは、

”自分だけのオリジナルおすすめ銘柄を作りましょう”

ということです。

しかも、こっそりとね。

これが大切で、いかに誰も気づいていない優良銘柄を見つけて、いかに早めに安く仕込んで置くか。

これで、数ヶ月、数年、数十年後に、大衆がそれに気づいたときに、大儲けできる可能性が高いです。

なので、株式投資の本やブログ、そして、自分自身が小さな額でも相場にい続けることによって、その才を高めていきましょう。

HARA

LINE証券なら、数百円、数千円からスタートできるので、個別株投資をデビューする方には強くおすすめしています、自信を持って。

まぁ、やるかやらないかはあなた次第ですし、僕は1人たんたんと利益を積み重ねていこうと思います。

※投資は自己責任でお願いいたします

それではごきげんよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。