【株式投資】3つの売り時、タイミング、コツ【個人投資家が実践してる方法です!】

どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。

この記事では、株式投資の株の3つの売り時、タイミング、コツについて書きます。

株式投資において、買い方やおすすめ銘柄は、色々なところで紹介されてます。

しかし、意外と売り時やタイミング、コツについての情報が少ないので、僕なりに使っている手法をお伝えできたらと思います。

株式投資の3つの売り時やタイミング、コツ

長期で見て需要がなくなることが見えた時

例えば、フリーペーパーなどが一つの例です。

今って広告は

・ネット広告

・中吊り広告

・テレビCM

など、さまざまな媒体で広告がされています。

その中でも、フリーペーパーという手法の広告は、おそらく、ネット広告などに需要を取られてしまい、売上を伸ばせる可能性は極めて低いです。

すなわち、長期で需要が見込めないので、このような株を持っていたら、早めに売ってしまうのが得策です。

短期投資の場合で、相場全体の下落傾向が始まった時

短期でインしていた場合は、とにかくその相場の波に乗ることが大切です。

つまり、

”波乗りせよ”

ということなので、波が引いたら一緒に自分も引きましょう。

つまり、相場が下落トレンド入りしたら、スパッと手をひきましょう。

HARA
まさに、2020年6月13日現在も、下げ傾向が続いているので、少しずつ利確、損切りをしています、僕は。

株価が2倍になった時

株価が2倍になった時も売り時です。

なぜか?

元本をいったん、回収できるから。

つまり、半分売っても元本は回収できてるので、実質タダで投資している状態の最強モードに入れることを意味します。

あくまで一例、買う時に、どこで売るのか、買った目的は何かを自分なりに持っておくべし

この通りで、とにかく、買う時に、いつ売るかを決めておくことがもっとも大切です。

つまり、株を買う目的が明確であることがもっとも大切です。

なので、あなたなりに、なぜその株を買ったのかをしっかりと明確をして、株式投資をするようにしてみてください。

そうすれば、売り時に迷うことも無くなりますし、ウダウダして損をすることも減らせるかもしれません。

※投資は自己責任でお願いいたします

それではごきげんよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。