どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、株式投資の情報収集の3つの方法について、かんたんにサクッと書きます。
株式投資の情報収集の3つの方法
自分で体験
実は一番大事でもあります。
自分で体験して、情報を仕入れましょう。
体験は、一次情報なので一番あてになることが多いです。
具体的には、日々の日常生活でサービスや店舗に触れたり、それを使っている人の声を見たり聞いたりすること。
他には、実際に株式市場で売買をする中での、値動きの傾向などを体感値で学ぶことです。

本、雑誌、ブログ
2次情報ではありますが、プロの思考や体験をさくっと学ぶことができる本や雑誌、ブログがおすすめです。
自分一人の体験だけではとうてい知りえない経験やそこから見えた知識などにすぐにアクセスできます。
なので、株式投資をやっていく上でとても参考になります。

僕のブログもそんな情報収集の1つになったら嬉しいなぁ(独り言)
SNS(主にTwitter)
SNSは、リアルタイムで情報が入ります。
なので、スピーディーに「今」を捉えて、先手先手で動いていくことができます。
株式投資は、誰よりも早く企業価値や経済動向に気付いて動けた人が得をするゲームでもあります。
なので、そうゆう意味ではTwitterなどで情報を仕入れるのはベターですね。

株式投資の情報収集の上での注意点は、情報を鵜呑みにしないこと
他者の情報を鵜呑みにしないこと。
これだけです。
あくまで、参考にしたり、色々な情報を見た上で、最後にはあなた自身が頭で考え、シナリオを立てて、株式投資をすることです。
特に、自分の体験以外の情報は、情報操作されていたり、行動を誘導されている場合もあり、損することもあります、鵜呑みだと。

僕ももしかしたら、あなたを悪い方向へ操作しているかもわかりませんよ?(嘘)
なので、あくまで、どんな情報も「参考まで」にし、最後はあなたが考え、あなたが決めましょう。
そうすれば、株式投資でお金を稼げる可能性が上がると思います。
一緒に頑張りましょう!
それではごきげんよう。