どうも個人投資家のHARA(@engineertamago)です。
この記事では、GWの株式市場が止まっている間にやっておくべきこと3選についてサクッとかんたんに書きます。
株式投資においてGWなどの大型連休にやっておくべきこと
現状の整理
多くの方は、GWなどの連休になることで、本業も休めて、株式市場もいったん落ち着きますよね。
なので、腰を据えて振り返りができます。
なので、これを機に、これまでの株式投資の振り返りをやっておきましょう。
・どうゆうときに買って、どうゆう時に売ったのか?
・どの銘柄は予想と結果ではどんな解離があったのか?
・逆に伸びた株はどうゆう傾向や要因があったのか?
などです。
これをすることで、経験を学びにして連休明け以降の株式投資に磨きがかけられます。
知識やニュースインプット
もうすでに株式投資をしている人に限りますが、実践の中で、
・ここをもう少し知りたい
・ここがわからなかった
とかいうところは、少なからず出てきたと思います。
そんな部分を、この機に本やら、ブログやら、そしてニュースやらをみて、インプットしちゃいましょう。

大型連休明け(GW)明けの動き方シュミレーション
上の2つをしつつ、大型連休(GW)明けの動き方のシュミレーションをしておきましょう。
”どうスタートを切るのかが勝負を決める”
と言っても過言ではありません、何事も。
株式投資もそう。
株式相場が始まってから戦略を練るでは遅いです、完全に出遅れます。
なので、事前にいくつかシュミレーションをとり、複数のシナリオを想定して、即座に対応できるようにしておきましょう。

実はこれをするだけでかなり稼げる可能性が上がります。
最後に:株式投資の大型連休(GW)にやっておくべきことは、実はこまめにやった方がいい
こんなことを言うのもあれですが、大型連休(GW)に限らず、毎土日とかには、これやったほうがいいです。
だって、休みで、時間が取れて、相場がとまるし、相場は常に変化するからです。
大型連休(GW)での振り返りなどをいい機会に、毎土日もそういった時間を30分でも1時間でも作れるようになるといいかもしれませんね。
とはいえ、人それぞれなので、強要はしませんけどね〜。
それではごきげんよう。
株式相場は常にアウトプットなので、インプットの時間を作れる貴重な機会なので、作っちゃいましょう。