株式投資って、ギャンブルと同じじゃないのかな?
株式投資って、ギャンブルみたいに運良く儲かることもあるけど、ほぼ、損しちゃうんじゃないのかな?
株式投資は、ギャンブルと同じで危ないものなんじゃないかな?
というあなたに向けて、
この記事では、株式投資はギャンブルではない2つの理由について、わかりやすく解説します。
この記事を書いている僕(@engineertamago)は、個人投資家として、現在は、資産をプラスにできています。

株式投資がギャンブルではない2つの理由
3つ紹介したかったですが、2つだったので、簡潔にさくっとお伝えします。
ある程度高い予測で、株価の上がる株式選びができるから(運要素を小さくできる)
株式投資は事前の勉強や調査、投資家心理などの予測など、さまざまな観点から、
「買った株式価格が上がるかどうか」
を高い確率で予測ができます。(100%ではありませんが)
実際、僕自身も、株式投資の指数や経済動向、需要予測、街中調査など、さまざまな切り口を持って、銘柄分析をして株式投資を行っています。
その結果、資産をプラスにできています。
なので、やみくもに
「これでいいやっ!」
というような、買い方をしないのであれば、ギャンブルではないと考えています。
株式市場の歴史から見ても、株価は右肩上がりだから
過去の歴史をみると、株式市場は、上下はさせながらもトータルでみると、右肩上がりが続いています。
つまり、ある程度の期間、中長期投資であれば、持っている株式価格が上がる可能性がとても高いということです。
もちろん、すべての銘柄ではないです。
倒産したり、赤字続きになるところも一部はあります。
なので、上で書いたように、そのリスクを予測をしたり、ポートフォリオを組むことで、右肩上がりを目指しやすくなります。
株式投資は、もちろんギャンブルと同様に損するリスクもあるし、やり方によってはギャンブルになるうる
そして、勘違いしてもらいたくないのは、株式投資はギャンブルじゃないから、みんな得するということ。
これは間違いです。
ギャンブルではなくとも、リスクもありますし、運要素も0ではありません。
それに、やり方次第、例えば不勉強で株式投資を始めたり、てきとーな銘柄選びをすると、ギャンブルのようになりかねません。
株式投資がギャンブルだなんだとやーやー言う前に体験するべし
最後に伝えたいのは、
”とにかくやりましょう”
ということ。
やーやー机上の空論を言ってもただ時間の無駄ですし、チャンスを逃し続けます。
お金は失ってませんが、お金を稼ぐ機会を失い続けます。
もったいないですよね。
なので、本やブログで、学んで、小さく株式投資を始めて練習してみてください。
そうすれば、ここで書いていたことが多少はわかるようになるかと思います。
また、
”株式投資はギャンブルとは違う”
ということに加えて、株式投資の魅力や面白さもわかってくるかと思います。
いきなり大金で損をしてはいけないので、LINE証券などを利用して、手軽に数百円、数千円から始めてみるのがいいのかなと思います。
※投資はあくまで自己責任でお願いいたします
それではごきげんよう。