◯自由なライフスタイルを達成するためにするべきことを知りたい
◯他の人は自由なライフスタイルを達成するためにどんな考え方を持っているのか知りたい
というあなたに向けて、
この記事では、僕、感性えんじにーあ(@engineertamago)が、自由なライフスタイルを達成するために、今考えている計画やそれに基づいた実際の行動について書きます。
この記事を書いている僕は、20代でもう時期エンジニアとして働きます。
この選択をとった理由も、最終的に人間関係や時間に縛られない自由なライフスタイルを得るのが夢だからです。
ここで、僕の考える計画や行動を記すことで、同じようなことを考えているあなたの参考に少しでもなれば幸いです。
感性えんじーあが目指す自由なライフスタイルとは
僕の目指す自由なライフスタイルというのはどうゆう状態かというと、まずはお金のために働いていない状態ですね。
”生きるために働かなきゃ”
となっているうちは自由ではないと思ってます。
そして、人間関係も自分で選んでいける状態を目指していて、ある程度わがままというか、
”この人となら働きます”
とかって言えるくらいの実力もしくは余裕を持っている状態になりたいですね。
それでいて、時間に関しては、義務化された時間はなく、自ら働きたいときに働ける状態が理想ですね。
なので、わりとプライベートを充実させたいです、最終形態では。
多分、何もせず働かないとダメになるので、働くことはやめないとは思いますが、子育てに参画しつつ、暮らしていきたいですね。
ちなみに、ここでいう自由なライフスタイルを達成するために、お金ベースで考えてみると、ざっくりとですが、こんな感じ。
最低でも10万円/月。
余裕を持つなら30万円/月。
これだけあれば、わりと満足ですね、今のところは。
ここでいうお金を入り方ですが、理想は配当や分配金などの資産収入による半自動収入ですね。(なんか自動収入って表現うさんくさいですねw)
【割合】10(配当所得):0(労働所得)
もしくは、資産収入プラス稼働量(少)でこのお金を毎月作れているのがいいですね。
【割合】5(配当所得):5(労働所得)
自由なライフスタイルを叶えるための5つの戦略
僕は、以下の5つの戦略で、自由なライフスタイルをできる状態を作っていこうと考えています。
ミニマルに生きて、少ないお金で生きれる体質を作る

まずはこれですね。
とにかくミニマムに生きることです。
ミニマルな生活を心がけて、余計な出費をなくすことによってもたらされる効果はとてつもなく大きいんです、自由なライフスタイルを叶える上で。
なぜなら、まず第一に、お金を使わなくても満足できるようになるから。
それによって、半自動所得で生きれるようになるハードルが格段に下がるからです。
月に50万円ないと生活できない人と、月に10万円あれば生活できる人を比べればわかりますよね、そうゆうことです。
つまり、支出を下げれば下げるほど、その分の収入があれば事足りるようになるので、達成ハードルを大幅に下げられるんです。
そして、この後に書いてる資産運用のところにもつながるのですが、生活経費が低ければ、自ずと、余ったお金を次のお金を生み出すために自己投資なり、金融投資なり、別のところへ回せるので、より早く自由へ繋がります。
健康第一の習慣を身につける
”体は資産”
と言われますが、まさにそうで、替えの効かない資産なので、大事にする必要があります。
不健康な状態では仕事のパフォーマンスも最悪なので、なかなかお金を稼げる人間にもなれません。
あと、シンプルに維持できる範囲の健康を保っていた方が人生が豊かに幸せになれると個人的には思っているので、健康習慣を身につけようと思っています。
なので、先ほどのミニマルな生活をすることで、余計な不健康な食生活も削ぎ落とせるので、一石二鳥なんですよね。
複業で収入を増やす

これも重要です。
会社員として給与所得をもらいつつ、そこでスキルを高めて、そのうえで副業にも取り組み、倍々でスキルもお金も増やしていきます。
今や一つのところで収入を高めるよりも副業をした方が、収入の上がり幅が大きいです。
例えば、月給20万円の人がその会社だけで月給30万円にするのってわりと時間かかりそうですよね。
一方で月給20万円給与をもらいながら、副業でも月10万円作るのであれば、おそらく会社員のみで頑張るよりも早く作れるんですよね。
例えば、ブログやユーチューブなどのストック性のあるものだとなおさらいいですね。
なので、僕も本業で成果を出しつつ、副業も並行して頑張ります(おそらく前半戦はきついこともあるかと思いますが、頑張ります)
資産運用で、資産増加スピードを加速させる
そして、次に複業で増やしたお金と、ミニマルな生活で余らせた余剰資金は銀行にしまわずにバンバン金融資産へ投資していきます。
銀行に預けても金利0.00、、、
もう数えたくないくらい低いので。
というか最近では、送金手数料や預金手数料みたいのを取り始めてるところもあるので、預ける意味は、現時点の
”攻め”
の時期には必要ないですね。
なので、お金はまずは、積み立てNISAの枠をフル活用して、インデックス投資信託を毎月積み立てで買います。
それでも余ったら、隙間時間を使って、株式投資の勉強をしつつ、キャピタルゲインで増やすのも狙ってみます。
株式投資であれば、しっかりと勉強して、ある程度分散すれば、わりと大きく増やせる可能性もあるので、これも挑戦したいですね。
とはいえ、下落リスクも同時に買うことになるので、基本姿勢は、積み立てNISA枠をいっぱいで買うところを最優先にします。
これをできるために、
・生活費を稼ぐ給与
・投資に当てる事業所得
みたいに分けられるとある程度リスクを取っても許容できる状態になれそうですね。
ブログなどのストック収入を作る

複業に含まれるところかもしれませんが、ブログなどを活用してストック収入を作ります。
それによって、半不労所得を作ります。(不労所得、うさんくさいですねw)
ブログは書けば書くほど、資産が積み上がっていくので、これを積み重ねていくことで、安定した収入を確保します。
一度書いてしまえば、それは残り続けて、自分が寝ている時にもそこに存在し、働いてくれるので、そういった意味で半不労所得になるわけですね。
もちろん、メンテナンスなども必要なので、「半」と表現しています。
個人的にはブログはとても楽しい趣味でもあるので、別に不労にならなくとも書き続けていくんですけどね。
ただ、精神的にとても安定を作れるので、これも着実に作っていきます。
ブログで、月10万円以上を安定的に作れると理想です、やったります。
自由なライフスタイルを叶えるために、重要なことのは継続
とこんなことを書いてきたわけですが、これらは1日やそっとできるものじゃなくて、コツコツ積み重ねた先にあるものです。
なので、とにかくコツコツ毎日少しずつ積み上げていって、確実に自由なライフスタイルを手に入れたいと思っています。
もし、あなたもこんな目標に共感してくれてましたら、ぜひこちらに関しても発信は続けていくので、一緒に頑張っていきましょう。
それではごきげんよう。
コメントを残す